【葬式後の知恵】墓じまいについて

墓じまいとはの写真

墓じまいとは

一般的に、お墓は家族で納骨するケースが多く、お葬式が済んだらお墓に入るというイメージが定着しています。一方の墓じまいは名前からも連想できるように、先祖代々受け継いできたお墓を閉じて、役割を終えることをいいます。お墓は元々永代にわたって守るものですが、近年は少子高齢化の影響を受け、管理方法を変更する選択が増えています。具体的には、これまでのお墓を撤去して永代供養墓に遺骨を移したり、散骨するのが墓じまいの基本的な形です。墓守のいないお墓は荒れてしまいますし、将来的に管理に不安が生じるので、子供が独立して遠くで暮らしていたり、子供がいなくお墓を守れない場合に選ばれます。つまり、時代の流れによるやむを得ない部分が主な理由で、仕方なく選択されているケースが少なくないといえるでしょう。お墓を撤去して納骨先を移すからには、親族の理解や納得を得ることが一番重要となります。現代まで、何代にもわたって受け継がれてきたお墓であれば、尚のこと無断で墓じまいをするのはご法度です。墓じまい後の選択も今後に影響してくるので、しっかりと信頼できる相手を見付けて、これからも安心できる管理を任せたいものです。ただ、墓じまいが広く知られるようになっている現在では、従来の納骨方法を止めて散骨したり、自然葬を選んで納骨するケースも珍しくなくなっています。墓じまいは消極的でネガティブな印象が強いですが、同時にお墓や納骨方法の選択肢が増えている、そう考えることもできるでしょう。

調布市で葬儀をご検討中の方へ。

グランドセレモニーは、ご家族の想いを大切にした、心温まるご葬儀をサポートいたします。市内の「調布市民斎場(西光寺会館)」をはじめ、近隣の式場・火葬場にも柔軟に対応可能です。直葬・家族葬・一日葬など、ニーズに合わせたプランをご用意し、初めての方にもわかりやすくご案内。24時間365日、無料相談受付中です。調布市で安心して葬儀を行うなら、ぜひグランドセレモニーにご相談ください。

https://www.grandsougi.co.jp/index_chofu-shi.html

東京の葬儀社グランドセレモニー